離脱率を改善するEFOの基本
最終更新日: 2025年9月26日
「あと少しで入力が終わるのに、なぜかユーザーが離れてしまう…」そんな経験はありませんか?その原因は、入力フォームがユーザーにとって使いにくいからかもしれません。この問題を解決するのがEFO(入力フォーム最適化)です。
EFO(Entry Form Optimization)とは?
EFOとは、入力フォームをユーザーがより簡単かつストレスなく入力できるように改善し、フォーム送信完了率(コンバージョン率)を高めるための一連の施策を指します。せっかくフォームまでたどり着いたユーザーを逃さないための、非常に重要なWebマーケティング手法です。
すぐに実践できるEFOの基本テクニック
ここでは、誰でもすぐに取り組めるEFOの基本的なテクニックをご紹介します。
- 入力項目は最小限にする:本当に必要な情報だけを求めるようにしましょう。項目が多ければ多いほど、ユーザーの入力意欲は削がれてしまいます。
- 必須項目を分かりやすくする:「必須」マークを付けるなど、どの項目が必須入力なのかを直感的に分かるようにデザインします。
- エラー表示を分かりやすくする:どこが間違っているのか、どう修正すれば良いのかをリアルタイムで具体的に示すことで、ユーザーのストレスを軽減します。(例:「メールアドレスの形式が正しくありません。」)
- 入力支援機能を活用する:郵便番号からの住所自動入力や、入力例(プレースホルダー)の表示は、ユーザーの手間を大幅に削減します。Myフォームクリエイターの有料版では住所自動入力機能も搭載しています。
- スマートフォン表示に最適化する:スマートフォンの小さな画面でも入力しやすいよう、ボタンや入力欄のサイズを調整し、適切なキーボード(電話番号なら数字キーパッドなど)を表示させることが重要です。
まとめ
EFOは、ユーザー視点に立って「面倒くさい」「分かりにくい」を一つずつ解消していく地道な作業です。しかし、その効果はコンバージョン率の向上という形で明確に表れます。Myフォームクリエイターを使って、ユーザーに優しい入力フォームを目指しましょう。